よくあるご質問
令和5年4月更新
よくいただくご質問と、その回答を掲載しております。
疑問点の解消にお役立てください。
また、個別相談も承っておりますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。
保育について
Q
特別保育の活動は?
+
A
■体育指導
年長は月に1回 年中は5月から月に1回 年少は9月から月に1回
担当:外部講師・教諭
■英語あそび
年長 年間12回
担当:外部外国人講師
■水泳
年長 年間8回
担当:外部講師
■昔話の読み聞かせ
年長・年中・年少 1日1クラスのみ10分間
担当:副園長
年長は月に1回 年中は5月から月に1回 年少は9月から月に1回
担当:外部講師・教諭
■英語あそび
年長 年間12回
担当:外部外国人講師
■水泳
年長 年間8回
担当:外部講師
■昔話の読み聞かせ
年長・年中・年少 1日1クラスのみ10分間
担当:副園長
Q
通園バスはどこまできていますか?
+
A
毎年、春休みに新年度のバス利用者のご家庭の位置を考慮し、コースを決めています。
なるべく各ご家庭の近くを回りたいのですが、時間と道路事情により、何人か集まっていただき乗り降りすることになります。
ご参考までに、令和4年度は東内野、源左衛門新田、差間、北原台、西立野、戸塚1~5丁目、戸塚東3丁目、戸塚南1~5丁目、戸塚境町、戸塚鋏町、東川口1~6丁目、安行籐八、在家、西新井宿、柳崎、東浦和、大間木、大谷口方面を回っています。
なるべく各ご家庭の近くを回りたいのですが、時間と道路事情により、何人か集まっていただき乗り降りすることになります。
ご参考までに、令和4年度は東内野、源左衛門新田、差間、北原台、西立野、戸塚1~5丁目、戸塚東3丁目、戸塚南1~5丁目、戸塚境町、戸塚鋏町、東川口1~6丁目、安行籐八、在家、西新井宿、柳崎、東浦和、大間木、大谷口方面を回っています。
Q
通園バスの変更はできますか?
+
A
バスの変更は、学期単位での受け付けとなります。
給食について
Q
給食のメニューはどのように作られますか?
+
A
園の給食スタッフと保護者から選ばれた給食委員で、毎月メニューを考えています。
Q
年間お弁当持参の回数は?
+
A
3~4回
Q
アレルギーがあるのですが、大丈夫でしょうか?
+
A
個別にご相談に応じます。
その他
Q
卒園後はどこの小学校に多く行っているのでしょうか?
+
A
木曽呂小学校です。
この他令和5年3月卒園児の入学校は18校です。
この他令和5年3月卒園児の入学校は18校です。
Q
制服の予定価格について
+
A
【参考】令和5年度(税込)
1. 衣料品 男子 34,376円 女子 34,824円
2. 保育用品等
年長組 保育用品 9,338円
年中組 保育用品 7,878円
年少組 保育用品 6,656円
これらの支払いは令和6年2月の「一日入園」の時です。
1. 衣料品 男子 34,376円 女子 34,824円
2. 保育用品等
年長組 保育用品 9,338円
年中組 保育用品 7,878円
年少組 保育用品 6,656円
これらの支払いは令和6年2月の「一日入園」の時です。
Q
課外活動について
+
A
火曜日 体操教室(年中・年長・小学生)
水曜日 英語教室(年中・年長・小学生)
ピアノ教室(年中・年長・小学生・中学生)
木曜日 リトミック(年少・年中・年長)
ピアノ教室(年中・年長・小学生)
水曜日 英語教室(年中・年長・小学生)
ピアノ教室(年中・年長・小学生・中学生)
木曜日 リトミック(年少・年中・年長)
ピアノ教室(年中・年長・小学生)
入園願書提出について
Q
願書は有料ですか?
+
A
一部1,000円です。お支払いいただいた1,000円は、選考料(1,000円)に充当します。
Q
願書受付の日はどうしたらいいのですか?
+
A
令和5年11月1日(水)は午前9時より午後3時まで受付いたします。
ただし、定員に達した時点で願書の受付を終了いたします。
・入園希望のお子様とご一緒にお越しください。
(当日お子様の具合が悪くてこられないときは、園に連絡をしてください。)
・保護者の方とお子様は上履きをお持ちください。
ただし、定員に達した時点で願書の受付を終了いたします。
・入園希望のお子様とご一緒にお越しください。
(当日お子様の具合が悪くてこられないときは、園に連絡をしてください。)
・保護者の方とお子様は上履きをお持ちください。
Q
入園料の支払いは?
+
A
■納入方法
1. 一括納入(11月1日)
2. 分割納入(11月1日に2分の1以上納入すること)
■減免対象者
1. 令和5年4月に兄または姉が在園する入園児は2分の1を減免する。
2. 既に二人のきょうだいが入園した三人目からの入園児は2分の1を減免する。
3. 同時入園の二人のうち、一人は2分の1を減免する。
4. 幼稚園よりの転入児で「在園証明書」のあるものは一部を減免する。
(減免対象者は願書と一緒に「減免願」を提出してください。)
1. 一括納入(11月1日)
2. 分割納入(11月1日に2分の1以上納入すること)
■減免対象者
1. 令和5年4月に兄または姉が在園する入園児は2分の1を減免する。
2. 既に二人のきょうだいが入園した三人目からの入園児は2分の1を減免する。
3. 同時入園の二人のうち、一人は2分の1を減免する。
4. 幼稚園よりの転入児で「在園証明書」のあるものは一部を減免する。
(減免対象者は願書と一緒に「減免願」を提出してください。)
Q
当日の流れは?
+
A
1. 入口の受付に、願書を提出し、名札シールを受け取ってください。
2. 2階の保育室で自由遊びをして、お名前が呼ばれるまでお待ちください。
3. 名前を呼ばれましたら、2階の保育室で簡単な親子面接を行います。
4. 面接が終わりましたら、隣の部屋で入園料をお支払いください。入園通知書と入園料の領収証、他に書類などをお渡しして終わりになります。
※きぞろ幼稚園駐車場・園庭に車を駐められます、台数に限りがありますので、できるだけ徒歩・自転車・公共機関をご利用ください。
近隣のセブンイレブン駐車場には絶対に駐めないでください。
2. 2階の保育室で自由遊びをして、お名前が呼ばれるまでお待ちください。
3. 名前を呼ばれましたら、2階の保育室で簡単な親子面接を行います。
4. 面接が終わりましたら、隣の部屋で入園料をお支払いください。入園通知書と入園料の領収証、他に書類などをお渡しして終わりになります。
※きぞろ幼稚園駐車場・園庭に車を駐められます、台数に限りがありますので、できるだけ徒歩・自転車・公共機関をご利用ください。
近隣のセブンイレブン駐車場には絶対に駐めないでください。
Q
制服の採寸・注文は?
+
A
会場の混雑を避けるため、11月15日(水)~17日(金)の15:00~15:30の部、15:30~16:00の部の全6回に分けて行います。
11月1日の入園手続きの際に日時をお伝えしますので、お子さんと一緒にご来園ください。
11月1日の入園手続きの際に日時をお伝えしますので、お子さんと一緒にご来園ください。